離任式
- 2018/03/26
- 12:13

3月22日(木)3月の人事異動により宿戸小学校を去られる先生方とのお別れの式がありました。今年度は6名の職員が転任することとなりました。ブルグを担当していたものも転任することとなりました。ホームページリニューアルからご覧いただきありがとうございました。...
1万点(満点)の修了式
- 2018/03/16
- 13:25

3月15日(木)一年間のまとめの式、修了式が行われました。一年間の成長が感じられるとーーーーーってもすばらしい態度で進級への意気込みが伝わる修了式でした。本番の写真が撮れませんでしたので予行の様子を紹介します。元気な返事!代表児童の堂々とした歩き方!張りのある声での呼びかけ!顔の半分が口かと思うほど大きな口を開けて歌った校歌!そのどれもが1万点(満点)でした。修了おめでとうございます。新学期も頑張ろう...
卒業式に向けて
- 2018/03/13
- 09:40

いよいよ29年度児童が登校する最後の週となりました。子ども達は、今年度一年のまとめ と 進級・進学に向けてラストスパートしているところです。特にも、小学校生活の仕上げを迎える6年生は卒業式練習を頑張っています。この日卒業式に参加する4~6年生による合同練習が行われていました。呼びかけでは6年生がステージに立ち思い出や感謝、希望を言葉や歌で表現します。在校生もお世話になった6年生に感謝とエールの気持ちを歌...
版画を刷った出来栄えは⁉
- 2018/03/08
- 12:00

彫刻刀を使って初めて板を彫って作った木版を刷ってみました。自分のイメージしたような作品が出来上がったかな。友達の作品はどうかな⁉周りで見守る友達の顔も真剣そうです。順番を待つ子供たちはきっと わくわくしていることでしょうね。...
地震や津波を学ぶ
- 2018/03/07
- 12:00

3.11 東日本大震災の日が近づいてきました。3年生は総合的な学習の時間に「地震や津波で どのようなことが 起こったのだろうか。」という課題で学習しています。まず、津波の歴史について学びました。長い周期ではありますが、また、「必ず津波が来ること」を頭に刻んでいかなければなりません。つぎに実際の様子をDVDで見ました。食い入るように見る3年生。津波をなくすることはできませんが津波による災害を減らすこと...
赤い羽根共同募金贈呈式
- 2018/03/06
- 13:24

3月6日(火)社会福祉協議会の方にお越しいただき、赤い羽根共同募金とアルミ缶回収で得たお金をボランティア委員会が代表して贈呈しました。このようにして集まったお金の70%は、洋野町のお年寄りのために使われるそうです。あとの30%は、震災復興に使われるそうです。困っている人のために募金活動やアルミ缶回収をこれからも続けていきましょう。ボランティア委員会のみなさんご苦労様でした。...
雪かきボランティア 進んで働く宿小っ子
- 2018/03/05
- 17:26

昨日は春のような天候だったのに今日はすっかり冬景色になってしまいました。校地内の通路にも雪が降り積もりましたが、6年女子が進んで雪はらいをしてくれましした。2月にも朝雪が積もっていた時に4年男子が進んで雪ベラをもちみんなが通る所を雪かきしてくれました。お願いする前に進んで働く宿小っ子とっても素敵ですね。...
創立140周年を祝う全校集会
- 2018/03/02
- 16:08

3月1日(木)は、宿戸小学校の140回目の創立記念日でした。集会では、140年前開校した時の様子や大正12年に起きた学校火災、現在の校舎や創立100周年の時に作られた教育の森のブロンズ像と校歌など宿戸小学校の歴史を校長が話しました。全校で撮影した写真入りのファイル紅白まんじゅうを全校児童に配って、創立140周年をお祝いしました。「洋野町立宿戸小学校 創立140周年 おめでとうございます」10年後の創立150周年には100周...