6年生を送る会
- 2018/02/21
- 15:23
今年もこの時期になりました。
2月21日6年生を送る会が行われました。
児童会を引き継いだ新執行部が中心となり、各学年が係を分担して準備を進めてきました。
また、出し物も練習してこの日を迎えました。
体育館の壁には3年生が描いた6年生の似顔絵が。

1年生と手をつないで6年生が入場



全校で「はじめの一歩」を歌いました。





各学年発表の一番目は2年生
2年生は音楽の時間に学習した歌を歌ったり、縄跳びしたりしました。
合奏も披露しました。





4年生は、6年生と代表8名によるフリースロー対決。




ここは一日の長で6年生が優勢かと思いきや、2:3で4年生の勝利!
後輩に花を持たせた6年生でした。
1年生は学習発表会の劇をアレンジして発表しました。


劇の最後に、6年生に心のこめて作ったすてきな金メダルをプレゼントしました。





もらった6年生のうれしそうな顔。プレゼントしてよかったぁ。
3年生は、かっこいいダンスと
ダンスに合わせながら一芸を披露しました。




きれきれダンス、見事でした。クラッシックな一芸も対照的で面白かったです。
5年生は、6年生にかかわるクイズを出題しました。
シンキングタイムでは、二重跳びや恋ダンスなどを披露しました。



6年生も楽しそうに手を挙げて答えていました。


そして最後は6年生。
体育の時間に練習してきたマット運動やとび箱跳びを
超かっこよく披露してくれました。














さすが、6年生!でした。
各学年の発表の後、はまなす(たてわり)班毎に集まって、
メッセージカードを渡しました。




大事そうにメッセージカードを読む6年生。下学年のお世話、ありがとうございました。
全校で作ったアーチをくぐって退場する6年生。
小さな学年に合わせてくれたのか、ハイハイしながらの退場となりました。

お世話になった6年生への感謝の気持ちがいっぱいいっぱい伝わる
心温まる六送会でした。
2月21日6年生を送る会が行われました。
児童会を引き継いだ新執行部が中心となり、各学年が係を分担して準備を進めてきました。
また、出し物も練習してこの日を迎えました。
体育館の壁には3年生が描いた6年生の似顔絵が。

1年生と手をつないで6年生が入場



全校で「はじめの一歩」を歌いました。





各学年発表の一番目は2年生
2年生は音楽の時間に学習した歌を歌ったり、縄跳びしたりしました。
合奏も披露しました。





4年生は、6年生と代表8名によるフリースロー対決。




ここは一日の長で6年生が優勢かと思いきや、2:3で4年生の勝利!
後輩に花を持たせた6年生でした。
1年生は学習発表会の劇をアレンジして発表しました。


劇の最後に、6年生に心のこめて作ったすてきな金メダルをプレゼントしました。





もらった6年生のうれしそうな顔。プレゼントしてよかったぁ。
3年生は、かっこいいダンスと
ダンスに合わせながら一芸を披露しました。




きれきれダンス、見事でした。クラッシックな一芸も対照的で面白かったです。
5年生は、6年生にかかわるクイズを出題しました。
シンキングタイムでは、二重跳びや恋ダンスなどを披露しました。



6年生も楽しそうに手を挙げて答えていました。


そして最後は6年生。
体育の時間に練習してきたマット運動やとび箱跳びを
超かっこよく披露してくれました。














さすが、6年生!でした。
各学年の発表の後、はまなす(たてわり)班毎に集まって、
メッセージカードを渡しました。




大事そうにメッセージカードを読む6年生。下学年のお世話、ありがとうございました。
全校で作ったアーチをくぐって退場する6年生。
小さな学年に合わせてくれたのか、ハイハイしながらの退場となりました。

お世話になった6年生への感謝の気持ちがいっぱいいっぱい伝わる
心温まる六送会でした。
スポンサーサイト